不動産の売買契約時と決済日について必要な持参物を記載したいと思います。
現金決済の場合、上記のローンの部分がありませんので引き渡しまでが早くなります。
購入を検討し始めたときに資金計画をたて、いくらの金額の物件が買えるのか、また検討物件に融資を利用するのか、現金購入なのかを把握しましょう。
買うことができないのに内覧をするとお互いが時間の損失になってしまいます。
現金であれば購入申し込みから引き渡しまで1週間~1カ月程度程度で可能です。
法人の場合 会社謄本
手付金領収書(売主 金額により印紙の金額は異なります)
名刺、宅建士証(不動産業者の場合)
買主に渡していない書類があれば渡す。
真の権利者か確認するため権利証提示を求められることもあります。
媒介契約書、重要事項説明書、契約書、告知書、設備表に署名捺印
決済で必要なもの
買主側
残代金の振込
顔写真付き身分証
法人謄本 法人の場合
印鑑証明書(3カ月以内)
実印
通帳、銀行印(銀行で行う場合)
仲介手数料
司法書士手数料
通帳、銀行印 入金確認のために必要(現在はほとんどが携帯で確認可能)
現金の場合、全て封筒に分けて宛名と金額を書いておくとスマートに渡せます
着金確認がしやすい口座は都銀とネットバンクですが、電話で着金確認すれば信金、信組でも問題ないかと思います。
最近は喫茶店や事務所など銀行以外での決済や非対面も増えて来ました。
本人確認と着金が確認できれば場所はどこで行ってもよいですね。
送金時に窓口で行う場合は銀行員の方には「至急扱いでお願いします。」と付け加えましょう。
ネットバンキングや都銀同士、同じ銀行間であれば送金はすぐに確認できますがそうでない場合は時間がかかります。
過去着金確認まで二時間以上かかったこともあります。
時間がかかりそうな場合は先に鍵渡し等の手続きは済ませて、送金に使った明細書をコピーし着金確認後に司法書士の先生に連絡するケースもあります。
相馬司法書士事務所(練馬区)
皆様のお忘れ物がなくなれば幸いです。
合わせてお読みください。
物件購入にかかる諸費用について
資料請求 03-6457-6770
「info@yanase-hudousan.com」