
不動産の売買契約時と決済日について必要な持参物を記載したいと思います。
私は忘れ物が多いのでこちらのページをコラムの固定ページにしています。
売買契約で必要なもの 売主、買主
名刺
名刺
登記識別情報→提示
印紙 金額はこちら
実印(現金の場合認印でOK)
顔写真付き身分証 免許、マイナンバー、パスポート等 コピーしていくと渡すだけで楽ですが原本提示は必要です。
法人の場合謄本
法人の場合謄本
手付金(買主)
手付金領収書、受取書(売主 金額により印紙の金額は異なります)
買主に渡していない書類があれば渡す。
真の権利者が確認するため登記の権利証を求められることもあります。
決済で必要なもの
買主側
残代金
顔写真付き身分証
法人謄本 法人の場合
印鑑証明書(3カ月以内)
実印
法人謄本 法人の場合
印鑑証明書(3カ月以内)
実印
通帳
銀行印
仲介手数料
仲介手数料
司法書士手数料
売主側
実印
印鑑証明書
通帳、銀行印 入金確認のために必要
通帳、銀行印 入金確認のために必要
本人確認のための顔写真付き身分証
仲介手数料
司法書士手数料(抵当権設定や住所の移転などあった場合)
固定資産税評価証明書 土地、建物、道路
登記識別情報(権利証と言われるもの) 原本
買主に渡す書類があれば持っていく
残代金の領収書 金額はこちら
固定資産税清算金の領収書
領収書に貼る印紙(自宅の売却など営業に関さない場合は不要です)
物件の鍵
こんなものでしょうか?
現金の場合、全て封筒に分けて宛名と金額を書いておくとスマートに渡せます
着金確認がしやすい口座は都銀とネットバンクですが電話で着金確認すれば信金、信組でも問題ないかと思います。
着金確認がしやすい口座は都銀とネットバンクですが電話で着金確認すれば信金、信組でも問題ないかと思います。
よく忘れがちなもの
金庫に入れっぱなしの登記事項証明書の原本
重要な書類なため普段は皆さん金庫に入れているかと思います。
私は過去に決済時に忘れて取りに帰ったことがあります。
鍵
これもよく忘れます。
契約や決済は緊張感があるので、仲介業者、司法書士の先生は空気を和ませる人の方が助かります。
私の依頼している司法書士の先生はいつも場を和ませてくれます。
相馬司法書士事務所
相馬司法書士事務所
皆様のお忘れ物がなくなれば幸いです。
資料請求 03-6457-6770
「info@yanase-hudousan.com」