家族信託、ファミリーオフィスとはなんでしょうか?

一族で資産を管理する仕組みを整えることは、長期的な繁栄を目指すうえで非常に有効です。
そのためには、資産管理の専用体制を整え、一族全体で共通の目標を共有しながら管理・運用を行う必要があります。
以下に、具体的な方法やポイントを解説します。

1. 資産管理のための仕組み

1.1 ファミリーオフィスの設立

ファミリーオフィスは、一族全体の資産を管理・運用するための専用組織や仕組みです。

特徴
• 資産管理の集中化
一族全体の不動産、株式、現金、事業資産などを一括で管理します
• 専門家の活用
資産運用、税務、法律、相続の専門家を雇用または委託し、管理体制を強化します。

具体的な設立方法
1. 法人の設立
資産管理専用の法人(合同会社や株式会社)を設立し、資産をその法人名義に移す。
2. 運営メンバーの選定
一族内で適任者(資産管理に興味がある、または知識がある人)を選び、責任者として任命。
3. 外部専門家の導入
弁護士、税理士、ファイナンシャルプランナー、不動産管理会社などと契約。

メリット
• 資産の透明性が向上し、一族間でのトラブルを回避できる。
• 法人として運営することで、税務上のメリットを得られる場合がある。
• 専門的な知識を活用し、効率的な運用が可能。

1.2 ファミリートラスト(家族信託)の活用

家族信託は、家族間で資産を管理するための法的な仕組みです。

特徴
• 資産を信託契約に基づいて管理・運用する。
• 遺言書よりも柔軟に財産を分配・管理できる。

具体的な仕組み
1. 委託者
資産を持つ人(あなた)
2. 受託者
資産を管理・運用する人(あなたの子供や家族内の信頼できる人)
3. 受益者
資産から利益を受ける人(家族全体)

メリット
• 資産を複数の家族で共有管理できる。
• 認知症や病気になっても、信託契約があれば資産管理がスムーズに行える。
• 遺産分割トラブルを未然に防ぐ。

1.3 一族の資産運用規範の策定

一族が同じ方向性で資産を運用するための「ルール」を策定します

具体例
1. 資産の基本方針
• 資産を売却する場合、全員の同意が必要。
• 資産運用は一定のリスク範囲内(例:10%以内のリスク)で行う
2. 利益の分配ルール
• 運用益の一部を次世代教育基金として蓄える。
• 残りの利益は均等または貢献度に応じて分配。
3. 意思決定プロセス
• 資産の重要な運用方針は、家族会議で決定
ただし、専門知識のない人は発言できない仕組も必要かもしれません

2. 家族間での協力体制の構築

2.1 定期的な家族会議の開催
一族全体が資産状況や運用方針を把握し、話し合う場を設けます。

開催頻度
• 四半期ごと、または半年に1回程度。

議題例
1. 現在の資産状況(収益、不動産の価値など)
2. 今後の運用計画(新しい投資、不動産売却など)
3. 問題点の共有(税金対策、共有持分の調整など)

2.2 後継者教育

次世代が資産を適切に運用できるよう、段階的に教育します。

教育内容
1. 不動産管理
宅建士資格の取得をサポート。
2. 金融知識
株式投資や税務知識を学ばせる。
3. リーダーシップ
一族全体を取りまとめる責任感と調整能力を養う。
※多く見られるのは知識が乏しいまま子に資産承継をしている例

実践方法
• 不動産管理、売買や運用の現場に同行させる。
• 少額の投資を任せ、結果を共有する。
・売買契約、決済への同行
・学生のうちより一部少額から運用をさせる

3. 法人化や信託を活用する際の注意点

3.1 税務面の注意
• 法人化や信託には、初期費用や維持費がかかります。
• 法人の運用益や不動産所得には法人税が課されるため、コストと利益のバランスを見極める必要があります。

3.2 家族間のトラブル防止
• 運用方針や利益分配に関して、家族間で意見が対立する可能性があります。
• 最初に明確なルールを定め、書面で合意を取ることが重要です。

4. あなたの考えを活かした資産管理プラン

ステップ1: 資産管理の目標を明確化
• 短期目標
現在の資産運用を安定させ、一族全体の基盤を整える。
• 長期目標
次世代に資産を効率的に引き継ぎ、継続的な繁栄を実現。

ステップ2: 管理体制の選択
• 法人化
資産が多く、複数の収益源がある場合は法人化が適している。
• 家族信託
遺産分割や共有資産管理が目的の場合に有効。

ステップ3: 次世代教育の実施
• 子供に金融知識や不動産管理スキルを伝え、責任ある資産運用者として育てる。

結論
一族で資産を管理する仕組みを構築することで、次世代に渡る持続的な繁栄が可能になります。
法人化や信託の活用、家族会議の定期開催など、具体的な方法を組み合わせることで、効率的かつ透明性の高い資産管理が実現できます。

もし具体的な設計や専門家の紹介が必要であれば、ぜひご相談ください。
弊社では弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士と提携しております。

一緒に最適なプランを考えましょう!


投資物件をお探しの方へ 

弊社の投資物件Twitter

物件が売れなくて困っている売主様へ

空き家を放置されているオーナー様へ

仲介業者様、不動産業者様へ

にほんブログ村 投資ブログへ

資料請求 03-6457-6770
info@yanase-hudousan.com